interview

自動車業界の変革期を戦い抜くため
新たなビジネスの獲得を図る

Y.S営業部 TM部品グループ マネジャー
2009年入社
経済学部 経済学科 卒
「自動車産業の発展に貢献したい」そんな強い思いを抱き、製造業の門を叩く
「地元である三河から、自動車産業の発展に貢献したい!」という思いからエヌティーテクノへの入社を決めました。また、製造する部品が世界中で使用されていることも私にとって大きな魅力の一つでしたね。
営業職として入社したのですが、もともと私がイメージしていた営業の姿とは少し違うことに気づきます。売り込みをかけにいくのではなく、先人たちが長年かけて培ってきたクライアントとの信頼関係を基盤に、いかに新しいビジネスを提案していくかが重視されていたのです。入社をしてしばらくは、OJTの体制で上司から仕事を学ぶという日々が続きました。
マネージャーとして、チームの強化に尽力
大切なことは、部下の自主性を育むこと
入社したばかりの頃は、主にクライアントと社内の調整的な役割が中心でした。しかし、次第に営業の醍醐味とも言える売り上げ確保、見積もり作成、価格交渉、受注獲得といった重要な業務をまかされることに。特に印象に残っているのは、初めて一人で価格交渉から値決めまで完遂した時のことです。プレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、何とかやり遂げた後に、上司から「ありがとう、お疲れ様」という言葉をかけられた時の達成感は今でも覚えています。
そして現在では、マネージャーとしてチームを率いる立場に就いています。これまで上司から学んだスキルや知識をチームに伝承しつつ、チーム全体の強化に向けて日々思索を重ねているところです。部下との関わりで重視しているのは、部下の自主性を育むこと。ただ命令を下すのではなく、部下の意見に耳を傾け、適切なフィードバックをすることで、個々の成長を促します。部下の成長がチームの底上げとなり、最終的にはクライアントの満足度向上にもつながると考えています。
新たな自動車業界に求められるのは
挑戦を楽しめる人材
エヌティーテクノの営業職に適しているのは、好奇心旺盛でチャレンジ精神がある人だと考えます。常に新しい知識を吸収しようとする姿勢を持ち、クライアントからの高度な要求にも前向きに取り組んでいけると良いですね。私自身、常にチャレンジを続けています。今後の私の目標の1つにしているのは新規顧客の開拓です。これまでは先人たちが築いた信頼関係を基盤としたビジネスが中心でしたが、自動車業界の急速な変革期において、当社のさらなる飛躍のために、新たな分野への進出が不可欠です。
そのため、最新技術の展示会に積極的に参加するなどをし、業界の動向や先端技術の習得に励んでいます。
エヌティーテクノも自動車業界と同じく、まさに変革の只中にあります。企業理念の刷新から、従来のユニフォーム規定の廃止など、環境や制度面での変化が顕著です。この変化の波に乗り、皆さんには失敗を恐れず新たなチャレンジに踏み出して欲しいと思います。その姿勢が会社全体の活性化につながるはずです。また、みなさんの新鮮な目線と斬新なアイデアは、会社の変革と成長の原動力となります。共に、世界を驚かせるような革新的な製品やサービスを生み出していきましょう!

1日の業務の流れ