人事総務
社員のみなさんがやりがいを持って安心して働ける職場環境づくりを推進しています。また、これからの会社を担う人財の育成や採用活動にも力を入れています。
経営企画
経営陣の皆さんが意思決定をする為の情報収集・整理をし、それに基づく見解を出し、会社の向かう方向性の舵取りを担っています。時にはアクセル役、時にはブレーキ役を担います。
財務経理
会社の全体のお金を管理しています。経理は過去のお金(経費等)の流れを管理し、財務は未来のお金の流れを予測/計画しています。
営業
電動化時代においても重要機能部品を安心して任せて頂ける仕入先である為に、顧客満足度を上げて受注に結びつける為の総合窓口です。
調達
仕入先との共存共栄+共創の精神を尊重し、要求品質に合致した物を必要な時に必要な量だけ適正な価格で調達する事により会社利益に貢献しています。
品質保証
得意先の要求品質を確実に受け止め英知を結集して品質保証のしくみの充実をはかり、品質の作り込みを全社的に推進することで、会社の永続的な発展に寄与することを目指しています。
生産管理
得意先の生産変動に合わせた材料発注や生産指示(適正在庫管理)の他、最短リードタイムで生産活動の効率化、物流の整流化(最短物流)、量産開始前段階での原価目標必達の総合プロモート(ファシリテーター)も行います。
生産技術
モノづくりの基幹部署として、Q(品質)・C(価格)・D(納期)を満たし、維持・管理がしやすいラインを製造部へ提供する部署です。ライン設計~整備まで重要な業務を担います。また、既存の技術に満足することなく新工法・新技術の検討・導入も視野に入れ、経営理念にもある「常に新技術にチャレンジ」の精神でハイクオリティ&ローコストに挑戦し続けています。
工機
機械と電気のスペシャリストが協力し合い、設計→組付け→管理を自社内で一貫して行っており、内製設備の製作をしています。
原価低減に寄与し会社の利益に貢献しています。
試作
お客様から依頼された量産化前の製品の図面を基に、加工する工程等を決めて希望される納期までにお客様に納品します。
工作機械(NC旋盤やマシニングセンタ、研削盤等)で加工し、測定器を用いた品質検査を実施してお届けしています。
保全
現在、社内には2,000台を超える多種多様な設備があり、その修理・修繕を行っています。ただ、壊れた設備を修理するだけではありません。
近年ではメーカ様に外注していたような難しい修理の内製化やより設備を壊れないようにする予防保全を行っており、技術の向上に常に励んでいます。
製造
主な役割は「定められた標準や規格に則し、製品を加工」しています。モノづくり企業としての最前線として、粗材を加⼯し、複雑な工程を経て、完成品を⽣み出します。また「品質管理」「納期遵守」「安全第一」等、モノづくりをするうえでの原理原則を日々追求し続け、製品不良を排除し、⾼品質な製品を提供しています。
安全環境
社員が働く環境をより安全に、より快適にしています。災害‧⽕災の未然防⽌や有事の際の対応機能の向上、施設全体のメンテナンスや企業に求められる環境法令の遵守の推進をしています。また、ハード的な対策に留まらず、『安全とは』というモノづくりの根底を支える意識醸成に力を入れており、基本に立ち返った活動もしています。